出版社内容情報
アフリカ・ポストコロニアル国家の「腹の政治」とは何か
文化人類学、社会学、哲学、歴史学、言語学、文学、カルチュラル・スタディーズ等、人文科学の諸分野を横断してなされるアフリカのポストコロニアル国家への考察。過去から現代に至るアフリカの人びとや社会の観察から見えてくる「腹の政治」とは何か。アフリカ政治学研究に多大な影響を与えた名著の邦訳、ついに登場!
内容説明
アフリカ・ポストコロニアル国家の「腹の政治」とは何か。文化人類学、社会学、哲学、歴史学、言語学、文学、カルチュラル・スタディーズ等、人文科学の諸分野を横断してなされるアフリカのポストコロニアル国家への考察。過去から現代に至るアフリカの人びとや社会の観察から見えてくる「腹の政治」とは何か。アフリカ政治学研究に多大な影響を与えた名著の邦訳、ついに登場!
目次
序章 アフリカ社会の歴史性
第1部 国家の生成(エスニシティの影絵劇場;不平等な国家―弱者と強者;ブルジョアの幻想;国家という好機)
第2部 ヘゲモニー追求の諸シナリオ(保守的近代化か社会革命か?―極端なシナリオ;エリートの互酬的同化―中間的なシナリオ仮説;ポストコロニアル歴史的ブロックの形成)
第3部 政治的行為(企業家、党派、政治的ネットワーク;腹の政治)
終章 郷土と人間
著者等紹介
バイヤール,ジャン=フランソワ[バイヤール,ジャンフランソワ] [Bayart,Jean‐Fran〓ois]
1950年生まれ。ジュネーブ国際・研究開発大学院(IHEID)教授イブ・オルトラマル・チェア(「現代世界における宗教と政治」)、政治社会分析基金(FASOPO)および政治社会分析ヨーロッパネットワーク(REASPO)理事長(フランス、パリ)、モハメッド6世理工科大学現代アフリカ研究センター所長(モロッコ、ラバト)。学術誌であるPolitique africaineおよびCritique internationaleの創刊も手がけた
加茂省三[カモショウゾウ]
1969年生まれ。名城大学人間学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BLACK無糖好き