観光を見る眼<br> 庭園と観光

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

観光を見る眼
庭園と観光

  • 小野 健吉【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 晃洋書房(2022/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 12時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 82p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771036352
  • NDC分類 689
  • Cコード C1036

出版社内容情報

観光者に人気のある歴史的庭園は、世界中の多くの国に見られます。
王侯貴族などの邸宅や別荘に営まれたものがほとんどで、日本では、それらに加えて、お寺にも見事な庭園が多く造られました。そうした庭園が、後に観光の対象として人気を持つことになりました。

京都の金閣寺や龍安寺、金沢の兼六園などの庭園は観光者に人気があります。
日本を代表する観光地の京都では、特にお寺の境内の雰囲気などとともに庭園が観光の主たる対象となっていると言っても過言ではないでしょう。

本書では、日本と欧州の庭園とその観光の歴史などに触れたうえで、歴史的庭園を対象とした庭園観光の今後を展望します。

目次

1 日本の庭園と庭園観光(「日本庭園」デザインのはじまり;仏教寺院と庭園;日本における庭園観光)
2 西洋の庭園と庭園観光(西洋庭園略史;イタリアとイギリスの庭園観光)
3 庭園観光の展望(フィレンツェ歴史的庭園憲章;国際文化観光憲章;庭園一般ならびに歴史的庭園独自の特質;庭園観光の特質と展望)

著者等紹介

小野健吉[オノケンキチ]
1955年和歌山県生まれ。大阪観光大学教授、奈良文化財研究所名誉研究員。博士(農学)(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

お抹茶

0
飛鳥時代から江戸時代の日本庭園のデザイン,ヨーロッパのデザインの変遷を辿りながら,観光の観点もふまえる。イタリアは欧州で最も多様な庭園観光を楽しめる国らしい。2022/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19495807
  • ご注意事項

最近チェックした商品