SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

SDGsの推進・合理的配慮提供のための「やさしい日本語」―教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 03時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 177p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784771036284
  • NDC分類 369
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「やさしい日本語」は、これまで外国にルーツのある人の防災・医療で用いられてきました。本書では、わかりやすく伝えるための「やさしい日本語」を意思疎通が難しい人へのインクルーシブな支援にも応用し、教育や福祉・就労の場で活用することを提言します。
SDGs推進の観点から、あらゆる場面で合理的配慮を提供することを研究者や支援者、障がいのある当事者やその家族など多彩な執筆者が、コミュニケーションという切り口から支援方法、障がい特性、留意点を解説します。

目次

第1章 「やさしい日本語」について
第2章 SDGsと福祉の基礎知識
第3章 「やさしい日本語」の使い方
第4章 障がい特性について
第5章 教育・療育の場のコミュニケーション
第6章 福祉の場のコミュニケーション
第7章 生活の場のコミュニケーション

著者等紹介

堀清和[ホリキヨカズ]
一般社団法人PORO代表理事。大阪音楽大学卒、大阪教育大学大学院健康科学専攻修了(学術修士)、関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科臨床福祉学専攻博士後期課程修了(臨床福祉学博士)。第18回(2001年)現音作曲新人賞本選会入選、第9回(2014年度)博報財団児童教育実践優秀賞受賞、2007‐2010年独立行政法人科学技術振興機構・社会技術研究開発センター・研究開発領域・犯罪から子どもの安全「犯罪からの子どもの安全を目指したe‐learningシステムの開発」プロジェクト実施者、2012‐2013年東北大学災害科学国際研究所特定プロジェクト研究「発達障害を持つ子のための防災教育および防災対策」研究代表者など。障がい児者の安全教育・対策に関する論文、冊子多数

宮田美恵子[ミヤタミエコ]
NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長。博士(順天堂大学)、放送大学非常勤講師

石野英司[イシノエイジ]
NPO法人南大阪自立支援センター理事、大阪府就労継続支援A型事業所連絡協議会代表(NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会理事)、全国自立支援センター連絡協議会理事、社会的弱者(触法障がい者)を救う連絡協議会代表

宮〓充弘[ミヤザキミツヒロ]
NPO法人サポートグループほわほわの会代表理事、主任相談支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリータ

7
◆2022年刊。タイトルの通り「やさしい日本語」が「SDGsの推進・合理的配慮提供」「教育・福祉・就労の場で活用できる実践的コミュニケーション」に役立つという理念を打ち出している。◆日本語非母語話者のみならず、障がい者や子ども、高齢者といった多様な対象に伝わるように、用いる日本語をシンプルかつ明確にしつつ、言語以外の手段も活用する、というのが基本的な方向性。◆構成としては、「やさ日」の概要を説明したうえで、さまざまな現場を知る各著者が、具体的なコミュニケーションのあり方・アドバイスを述べている。2023/05/10

takao

1
ふむ2024/11/29

ねここ

0
★教科書的に。決めつけないこと大事。難しいことを簡単に伝えるのが一番難しい。2022/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19541141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品