居住支援の現場から―母子世帯向けシェアハウスとハウジングファースト

個数:
電子版価格
¥5,390
  • 電子版あり

居住支援の現場から―母子世帯向けシェアハウスとハウジングファースト

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771035720
  • NDC分類 365.31
  • Cコード C3036

出版社内容情報

住宅弱者の居住福祉の実現を目指して
DV被害者やホームレス経験者は、どのように居住不安定な状況に陥り、その後、どのように新たな住まいを得て生活を再建していったのか。母子世帯向けシェアハウスとハウジングファーストという民間支援を利用して生活の立て直しを試みる人たちに着目し、そのプロセスを明らかにすることで、公的制度の課題・問題点を逆照射する。

内容説明

新たな住まいの支援から日本の貧困問題に迫る。配偶者から暴力を受けた後に住まいを喪失し、母子世帯向けシェアハウスで暮らすシングルマザーと、新たな住まいを得て生活の立て直しをはかる男性ホームレス経験者に焦点をあて、新たな支援策を検討する。

目次

序章 住宅確保要配慮者(住宅弱者)という視点
第1章 住宅政策・ホームレス・DV被害者支援のこれまで
第2章 母子世帯向けシェアハウスとハウジングファーストでの調査
第3章 母子世帯向けシェアハウスを選んだDV被害者
第4章 ハウジングファーストで住まいを得たホームレス経験者
第5章 生活再建には何が必要か
補章 コロナ禍の支援現場の状況

著者等紹介

杉野衣代[スギノキヌヨ]
1974年愛知県名古屋市生まれ。2016年立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科博士前期課程修了、修士(社会デザイン学)。2020年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程修了、博士(社会科学)。現在、大阪市立大学都市研究プラザ「先端的都市研究拠点」特別研究員(若手)、東京都庁職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品