目次
序章 人間の社会はなぜ問題だらけなのか
第1章 道徳性と反道徳性はセットで進化した
第2章 人間の行動は自動的である
第3章 社会集団は持久狩猟で進化した
第4章 交換には道徳的な意義がある
第5章 道徳性教育としての言語学習を見直す
第6章 道徳性教育と地域学習
第7章 道徳性教育とキャリア教育
第8章 現代社会は超正常刺激に満ちている
著者等紹介
鑓水浩[ヤリミズヒロシ]
育英大学教育学部教授。弘前大学大学院地域社会研究科後期博士課程修了、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
人間の社会はなぜ問題だらけか 道徳性と反道徳性はセットで進化: 環境の変化と生物進化 道徳性教育への視点 人間の行動は自動的: 自動性と反道徳性 模倣・目標ルート 宣言的と手続き的知識、スキーマ・スクリプト 社会集団は持久狩猟で進化: 持久狩猟と社会集団の形成 交換には道徳的な意義: 利他行動の進化と交換 道徳性教育としての言語学習を見直す: 言語学習による多様な感情の創出 知識のタグ付けとしての言語学習 道徳性教育とキャリア教育: キャリア教育の意義 現代社会は超正常刺激に満ちる: 超正常刺激と性淘汰2021/11/05
-
- 和書
- 花と夜盗 - 句集
-
- 電子書籍
- 償いの結婚【分冊】 11巻 ハーレクイ…