非行からの「立ち直り」とは何か―少年院教育と非行経験者の語りから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771034143
  • NDC分類 368.7
  • Cコード C3036

内容説明

非行経験者にとっての「立ち直り」とは自らの生活スタイルをコントロールする主体になっていくプロセスである。我々はどのような時に非行経験者が「立ち直った」とみなすのか、17名の少年院経験者の語りを聞き取ることで彼らにとっての「良き人生」を検討する。

目次

序章 立ち直りの社会学に向けて
第1章 非行少年の現状と「立ち直り」支援の枠組み
第2章 少年院の教育と「立ち直り」
第3章 少年院における非行少年の経験
第4章 社会生活における少年院の処遇経験
第5章 非行少年の「立ち直り」1―被害経験からの「立ち直り」
第6章 非行少年の「立ち直り」2―「自立」のプロセスとしての「立ち直り」
終章 非行少年の「立ち直り」とは何だったのか?

著者等紹介

都島梨紗[ツシマリサ]
1988年愛知県生まれ。2016年名古屋大学教育発達科学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。2016年~2018年東亜大学人間科学部専任講師。2017年名古屋大学教育発達科学研究科にて学位取得。博士(教育学)。現在、岡山県立大学保健福祉学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品