目次
統一論題 人手不足下の労働問題と人事労務管理(労務理論学会第29回統一論題「人手不足下の労働問題と人事労務管理」提案趣旨;今日の人手不足をどうみるか―その新自由主義的性格の発見;人手不足と中小企業の「生産性革命」;人手不足下の女性活躍と人事労務管理―ダイバーシティ&インクルージョンに向けて;アメリカのテンション・マネジメント―従業員の能力・意欲向上施策を通して企業定着を図る人的資源管理)
特別講演 地域資源と人をいかす経営
自由投稿(研究論文)(個人請負就労者は就業条件を自律的に決定できるのか―建設職種を事例として;管理監督者として扱われる「管理職」の働き方;大企業に勤務する定年再雇用者の縮小的ジョブ・クラフティング行動に関する研究;1980年代の電機労連『賃金政策』における「能力」要素の導入背景)
ワークショップ 「人手不足分野」における労働実態と労務管理の課題
職場レポート(茨城県の中小企業における人材不足の一考察―採用と定着を中心に;A社における人材戦略について―採用とリテンションを中心として)
書評(黒田兼一著『戦後日本の人事労務管理―終身雇用・年功制から事故責任とフレキシブル化へ』;守屋貴司・中村艶子・橋場俊展編著『価値創発(EVP)時代の人的資源管理―industry4.0の新しい働き方・働かせ方』)