目次
大阪における両替商の成立と発展
大阪における手形の生成と発展
大阪における蔵屋敷と蔵元および掛屋
兵庫開港
明治新政府による会計基立金の募債
銀目廃止
明治新政府による財政経済の救治
明治初期における大阪の企業
大阪通商会社・大阪為替会社の設立
伊藤博文の米国視察と国立銀行条例の制定
銀行の起源と両替商
洋法楮製商社
新貨条例と貿易銀の鋳造
横浜洋銀取引所の開設
適塾と天王寺屋
天王寺屋五兵衛
天王寺屋五兵衛家関係事項(一)
天王寺屋五兵衛家関係事項(二)
天王寺屋五兵衛光虎
著者等紹介
山本修作[ヤマモトシュウサク]
1949年和歌山県に生まれる。現在、神戸学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 認識のレトリック