哲学の苑にて

個数:

哲学の苑にて

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 357p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771032019
  • NDC分類 104
  • Cコード C3010

内容説明

二十代の終り、ドイツ留学中の処女論文で永劫回帰説の証明を試み、ドイツ哲学界の一角を揺るがせた著者(本文333頁参照)が哲学の苑を逍遙したその後四十年。

目次

第1部 文芸との間で(昭和四十五年十一月二十五日の死―西方からの或る追想;高井有一『真実の学校』;田中美和太郎著『人生論風に』の時代;プロトス)
第2部 西田幾多郎の哲学を巡って(老いて広まる世界―哲学者西田幾多郎の場合;ヴィタ・モルターリス;道―出会いの場所(一つの解釈学的試論)
“山これやまといふなり”―西田哲学による、自己同一についてのもう一度の考察)
第3部 日本の国土自然を想うて(時空間表現としての国土自然―『菊と刀』の誤読を排す;日本の国土自然を想う―平成二十三年三月十一日の後で;日本の国土自然の非情について―「日本の国土自然を想う」への補遺)
第4部 ハイデガーの哲学に倣いて(生きものとしての実存または虚存;ハイデガーから道元へ―同一性の概念を橋として)
第5部 書評から展じて(池田善昭著『「哲学」のゆくえ』を読む;自然と歴史―西洋哲学から『江戸のダイナミズム』を読む)
付録

著者等紹介

山下善明[ヤマシタヨシアキ]
昭和24年富山県に生る。昭和53年上智大学哲学研究科博士課豪修了。同年H・ヘルツ記念財団奨学生としてドイツ・ミュンスター大学に留学(55年帰国)。現在、明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品