「子どもから学ぶ」58のエピソード―校長室の窓から

個数:

「子どもから学ぶ」58のエピソード―校長室の窓から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 164p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784771031753
  • NDC分類 374.4
  • Cコード C3037

内容説明

いろんなことに興味や好奇心をもち、楽しむひとの目はキラキラしている。いくつになっても目を輝かせて学ぶためには、子どものときに「学ぶ楽しさ」に気づくことが大切。子どもたちの学びをサポートするために私たちにはなにができるだろうか。エピソードの中に子どもと向き合うためのエッセンスが凝縮された一冊。

目次

「雑草」という花は、ありません
子どもは小さな大人ではない…
困った子は困っている子
「ヒロシマ」で感じたこと
「ことば」の力
にげ道をつくる
あんたはわるい子やない
本と出会おう!
今、することは…
笑う門には福来る〔ほか〕

著者等紹介

畠田靖久[ハタダヤスヒサ]
現在、京都市教育委員会生涯学習部首席社会教育主事。関西大学哲学科を卒業後、平成3年京都市立呉竹養護学校(現在の総合支援学校)を皮切りに藤ノ森小学校、醍醐西小学校で教諭を歴任する。教育委員会生涯学習部主事を経て、校長として7年間小栗栖宮山小学校に赴任する。平成30年退職後、教育委員会で上記現職。特別支援教育、人権教育の学校現場での実践を進める一方、PTAや「おやじの会」、学校運営協議会など地域ぐるみの教育活動や生涯学習を進めている。平成30年全国特別支援教育研究連盟功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品