都市の憧れ、山村の戸惑い―京都府美山町という「夢」

個数:

都市の憧れ、山村の戸惑い―京都府美山町という「夢」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784771028883
  • NDC分類 318.662
  • Cコード C3036

目次

山村と近代、山村とポストモダン
第1部 「都市の収奪」に抗して―山村と近代との出会い(「異質なるもの」との出会いと受容―芦生・なめこ生産組合から美山町・グリーンツーリズムへ;心情ある専門人たちの憂鬱―美山町職員達の目から見た町おこし;茅葺きの民俗の変化と「観光」;Iターン移住とその仲介者たち―美山町における観光村おこしの出発点;村おこしとエイジスムの克服―過疎地域における「老い」の意味;山村の内発的発展を支えるリーダーたち―リーダーシップ論の革新のために)
第2部 「都市の憧れ」と山村の戸惑い―山村とポストモダンとの出会い(新たな観光とIターン者―美山町における町おこしを例として;「原生林」の誕生―「自然」の社会的定義をめぐって;「ふるさと」のまなざし―美山町Iターン者と観光開発を事例に;「日本の原風景」と文化ナショナリズム―故郷を消費する都市、故郷を創造する農山村)
第3部 「都市の論理」と記憶の中の美山町(平成の大合併―美山町から南丹市へ;巧みな語りと記憶の力―高齢者たちの日常世界を読み解く)

著者等紹介

田中滋[タナカシゲル]
1951年兵庫県生まれ。1982年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、龍谷大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

31
芦生の内発的発展はなめこ栽培という形で1961年にスタート。集落ぐるみ、家族ぐるみ(傍点)でできる仕事をおこそうという取り組み(29頁)。小田切徳美教授のプラス3万円の発想に近いのかも? 茅葺き屋根は、茅場の維持を可能とする土地利用のあり方、近隣の互助関係、茅葺き技術の維持を必要としている(69頁)。文化とは常に変化し続けるものである。観光で獲得されるアイデンティティが望ましいものであるほど市場原理という不確かで暴力的なものの中へ、文化とともに投げ出していくという矛盾を孕んだ行為である(86頁)。2018/03/27

tnk

0
2017年出版ながら、00年代初頭の調査が核であることに要注意。人口減が一時的に鈍化した時期の研究ではグリーンツーリズムを「成功」と言えたかもしれないが、その後に過疎化が大きく進んだ現状を踏まえれば、どう見るか。2024/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11967661
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品