多角化視点で学ぶオリンピック・パラリンピック

個数:
  • ポイントキャンペーン

多角化視点で学ぶオリンピック・パラリンピック

  • 相原 正道【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 晃洋書房(2017/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 125pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 04時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771028807
  • NDC分類 780.69
  • Cコード C0075

内容説明

2016年と2020年の東京オリンピック・パラリンピック招致活動を経験した日本唯一の研究者が、政治・経済・文化・教育・都市政策・環境・映画、さらにはテロ・スポーツ賭博・贈収賄・反グローバリズム・ガバナンスまで多角的にオリンピック・パラリンピックを解説する。

目次

巻頭対談 スポーツと観光による都市魅力戦略推進(溝畑宏×相原正道)
オリンピック・パラリンピックと反グローバル
オリンピック・パラリンピックとガバナンス
オリンピック・パラリンピックとインテグリティ
オリンピック・パラリンピックと政治
オリンピック・パラリンピックとセキュリティ
オリンピック・パラリンピックと経営
オリンピック・パラリンピックと地方経済
オリンピック・パラリンピックと大阪
オリンピック・パラリンピックと文化・教育
オリンピックと映画
パラリンピックと法整備
オリンピック・パラリンピックと環境
オリンピック・パラリンピックと招致
オリンピック・パラリンピックと日本

著者等紹介

相原正道[アイハラマサミチ]
大阪経済大学人間科学部准教授。1971年東京生まれ。2006年筑波大学大学院スポーツ健康システム・マネジメント専攻修了。2006年東京ヤクルトスワローズF(古田敦也選手兼任監督)‐PROJECTメンバー、2007年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会事業部門マネージャー等を経て、2012年福山大学経済学部准教授、2015年より大阪経済大学人間科学部准教授に就任。これまで日本オリンピック・アカデミー企画委員、日本トップリーグ連携機構「トップレベルスポーツクラブマネジメント強化プロジェクト」プロジェクトメンバー、文部科学省委託事業「スポーツの環境の整備に関する調査研究事業」プロジェクトメンバー、環境省委託事業「熱中症予防声かけプロジェクト実行委員会」委員、農林水産省「特定農林水産物に付される登録標章策定検討委員会」委員、日本スポーツGOMI拾い連盟理事、大阪府市都市魅力戦略推進会議委員兼スポーツ部会長、大阪市スポーツ振興施策検討有識者会議委員、大阪市教育委員会大阪市立学校における部活動のあり方に関する有識者会議委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T

0
多角的な視点でオリンピック・パラリンピックについて知る事ができる本であるが、視点が広がりすぎて何を伝えたいのかが、あまり理解できなかった。 私の個人の問題だが、オリンピックに関しての興味が少し薄れたことから、途中で読むのを辞めてしまった。2021/07/12

Yuka

0
2020年の東京大会は、オリンピック・パラリンピックと並記する。オリンピックもパラリンピックも同じように扱うことで多分これまでにないパラリンピックになるんじゃないかと期待もしている。 ただ、本の"タイトル"に≪パラリンピック≫を入っていても、パラリンピックの扱いがぞんざいな本が余りに多い。 この本はほとんどオリンピック。パラリンピックのことは簡単なガイドブックとほぼ同じレベルにしか触れられていないし、ただの情報をまとめただけで考察も何もない。パラリンピックを学びたい人にはオススメしないかなぁ。2019/06/15

いまにえる

0
オリンピック論の入門書。オリンピックとグローバル化、賭博、政治、環境、地方創生など様々な観点でオリンピックを見る入門書。全体的にオリンピックについて知れたのは良かった。もう少しショービジネスとしての面があっても良かった気もする。2018/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12017472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品