• ポイントキャンペーン

認識論から存在論へ―わかりやすい哲学入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 125p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784771027954
  • NDC分類 130
  • Cコード C3010

目次

第1部 古代は知性を信頼する(知の種類;哲学の始まり)
第2部 中世は信仰と知性の調和を目指す(トーマス・アキナス(1225‐1274)の哲学
ウィリアム・オッカム(1300‐1349))
第3部 近代は人間の理性による自己保証を求める(確実性を求めて;イマヌエル・カント(1772‐1804)主観主義の完成)
第4部 ドイツ観念論はフランス革命にどのように反応したか(ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ(1762‐1811)
フリートリッヒ・ウィルヘルム・シェリング(1775‐1854)
ゲオルク・ウィルヘルム・フリートリッヒ・ヘーゲル(1770‐1831))
第5部 主観的主知主義から存在論へ―ひとつのポストモダン(ハイデッガー(1889‐1976)入門(『存在と時間』)
関心の構造分析―カントの範疇表に代えて)

著者等紹介

湯浅愼一[ユアサシンイチ]
1938年10月5日生まれ。上智大学法学部、大学院哲学研究科修士課程、ケルン大学法学博士(Dr,uir.)、哲学博士(Dr,phil.)。信州大学助教授、京都府立医科大学教授(名誉教授)、大阪松蔭女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
古代は知性を信頼する: 知の種類 哲学の始まり 中世は信仰と知性の調和を目指す: トーマス・アキナスの哲学 ウィリアム・オッカム 近代は人間の理性による自己保証を求める: 確実性を求めて イマヌエル・カントー主観主義の完成 普遍論争を経て ダビッド・ヒユームの懐疑主義を経て ドイツ観念論はフランス革命にどのように反応したか: ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ シェリング ヘーゲル 主観的主知主義から存在論へ―ひとつのポストモダン: ハイデッガー 関心の構造分析―カントの範疇表に代えて2022/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11508255
  • ご注意事項

最近チェックした商品