日中関係の基本構造―2つの問題点・9つの決定事項

個数:

日中関係の基本構造―2つの問題点・9つの決定事項

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771014947
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C3031

内容説明

本書の目的は、現在の日中関係が抱える主要な問題が、両国関係の基本構造と化していく過程を歴史的視点から解明していくことにある。その解明のために、ここではそれを決定したと思われる歴史事項を9項目抽出し、それらをつなぎ合わせて分析するという手法をとる。

目次

第1章 日中間に横たわる2つの基本問題(台湾問題;歴史認識問題)
第2章 今日の日中関係を決定づけた9つの歴史事項(『風説書』―日中の「ウエスタン・インパクト」受容の違い;福沢諭吉の「脱亜論」―近代日本の基本的対外認識の確立;日清戦争―東アジアにおける「華夷的世界秩序」の崩壊及び台湾問題の起点;「大日本帝国憲法」と「欽定憲法大綱」―近代国家創出の成功と失敗;対華二十一ヵ条の要求―日本の侵略政策の基本点と中国共産党の成立;日中戦争―歴史認識問題を生み出した多くの争点;蒋介石の「以徳報怨の演説」―日中間の戦後処理の原点、国家間無賠償の決定;中華人民共和国の成立と「日華平和条約」―戦後日中関係の重層化と冷戦構造の中の台湾問題の発生;日中国交回復―台湾断交と歴史認識問題の発生)

著者等紹介

家近亮子[イエチカリョウコ]
1992年慶応義塾大学法学研究科政治学専攻博士課程修了。現在、敬愛大学国際学部助教授。法学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品