アーツマネジメントみち―社会に未知、まちにダンス

個数:

アーツマネジメントみち―社会に未知、まちにダンス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784771014671
  • NDC分類 709
  • Cコード C0036

内容説明

未知なる芸術の探求者である筆者が、疲れた地域社会の文化政策による復興をめざす。コンテンポラリーダンスをはじめ、いまを生きるアーツと人びとに寄り添いながら、「ふるさと創生」以降の芸術と文化によるまちづくりを臨床的に展開。アーツマネジメントの理論と提言を縦横無尽に語る。

目次

第1章 アーツを文化政策する途(アーツマネジメントへ―芸術と生活の十字路づくりを;まちづくりのために―「文化際」に出かけよう ほか)
第2章 アーツマネジメント学への路(市民参画と文化環境―生きた文化と自由な市民の誕生のために;地域の文化力とは―各地の文化振興動向から京の独自性を探る ほか)
第3章 芸術環境ウォッチャーの通―「ダンスのリーチ」と「踊りまわり」(届きますか、錆びゆく私へ;お庭で踊ろう、風ともに ほか)
第4章 身体を震わす未知なる芸術へ寄せて(舞台へ、降り来たるもの;聴衆のいない「語り」、互いに聴きあう「語り」 ほか)
第5章 「ふるさと創生」から芸術環境の小径へ(ふるさと創生と地域の感動プロデュース(一九九一年六月)
アーツ満ち、まちへ届け―地域への応援歌)

著者等紹介

小暮宣雄[コグレノブオ]
1955年の大阪市生まれ。1978年東京大学法学部公法コース卒、自治省入省。2001年23年間の公務員生活を終え京都橘女子大学文化政策学部助教授となり、現在にいたる。日本アートマネジメント学会関西部会長。NPO法人アーツワークス理事。この10数年にわたって、アーツ現場との交通という形で芸術レビューと地域の芸術環境研究を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品