目次
日本古典文学篇(和歌;歌謡・芸能;連歌・俳諧;物語;説話 ほか)
漢文篇(漢字の構造;漢字の歴史(変遷)
漢字の音訓
漢字の部首
訓読 ほか)
著者等紹介
今枝二郎[イマエダジロウ]
早稲田大学第一文学部卒業。文学博士。唐代道教、日中文化交渉専攻。岐阜聖徳学園大学外国語学部教授、川崎大師弘道文庫副文庫長、NHK文化センター講師、国際儒学聯合会理事、斯文会(史蹟湯島聖堂)理事、全国漢文教育学会常任理事、六朝学術学会監事、日本宗教文化史学会評議員、温故学会顧問等
小田勝[オダマサル]
国学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得(平成4年)。岐阜聖徳学園大学外国語学部専任講師
小瀬渺美[コセヒロミ]
岐阜大学学芸学部卒(昭和29年)。以後岐阜県公立中学校教諭を経て現在岐阜聖徳学園大学教育学部教授。岐阜県郷土資料研究協議会副会長、岐阜県連句協会副会長、岐阜県芸術文化会議常任理事、俳人協会岐阜支部副支部長
所京子[トコロキョウコ]
京都女子大学大学院文学研究科修士課程卒業(昭和43年)、博士(文学)。岐阜聖徳学園大学外国語学部教授
安田徳子[ヤスダノリコ]
名古屋大学大学院博士課程修了(昭和55年)、博士(文学)。岐阜聖徳学園大学教育学部教授
棟方徳[ムナカタトク]
二松学舎大学大学院中国学博士課程満期退学。明代文学専攻。岐阜聖徳学園大学教育学部教授。日本中国学会、東方学会、全国漢文教育学会、日本中国語学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。