国家・資格シリーズ
技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方〈2019年度新制度対応〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784770327666
  • NDC分類 507.3
  • Cコード C2050

出版社内容情報

◆2019年度からの新試験制度に対応!
◆大公開!全部門対応「三分割展開法?」と必勝法
◆筆記試験のすべてが記述式で実施されます。
◆重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!

本書は、技術士第二次試験にチャレンジしようとする技術者の皆さんを対象に、技術士筆記試験に合格できる論文の書き方について説明しています。特に、試験問題からキーワードを抽出し、解答論文への論点の絞り込みを行い、文章への展開を具体的に示しております。
本書は、毎日行っている業務でも使用できるように、技術報告書や技術提案書、業務日誌など、技術論文などの書き方の要点を示し、論文記述の共通点である「論文の書き方」を説明します。技術士第二次試験の解答論文の書き方を示し、高得点論文作成法をまとめたものです。

株式会社日本技術サービス[カブシキガイシャニホンギジュツサービス]
編集

足立 富士夫[アダチ フジオ]
著・文・その他

小西 和洋[コニシ カズヒロ]
著・文・その他

坂林 和重[サカバヤシ カズシゲ]
著・文・その他

内容説明

2019年度からの新試験制度に対応!大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法。筆記試験のすべてが記述式で実施されます。重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!

目次

第1章 分かりやすい文章の書き方
第2章 技術士論文作成の基本事項
第3章 技術士論文作成の注意確認事項
第4章 技術文章10の書き方
第5章 伝わりやすい文章の心得10カ条
第6章 技術士試験準備・実践編
第7章 技術士試験(3部門)論文の書き方の実例

著者等紹介

足立富士夫[アダチフジオ]
CFA技術士事務所所長。省エネ融雪システムなどの総合コンサルタント。株式会社日本技術サービス技術士講座統括部長。技術士第二次試験元試験委員および元広報、CPD委員

小西和洋[コニシカズヒロ]
昭和46年某プラントエンジニアリング会社入社。発電所のプラント試験・試運転、メーカー作業所現場代理人。原子力事業部プラント試験G長、品質保証部長。平成21年某エンジニアリング会社入社。取締役技術部長。平成27年3月退職。現小西技術士事務所所長

坂林和重[サカバヤシカズシゲ]
(株)日本技術サービス代表取締役社長(JES技術士事務所所長)。電気設備学会正会員、全国設備業IT推進会技術アドバイザ。技術士(電気電子部門)電験第1種合格。中央大学兼任講師理工学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品