内容説明
日本の生活に嫌気がさし、アメリカに逃げ出した少年、陸。しかし、そこで彼を待ち受けていたのはバラ色の人生ではなく、言葉はおろか、考え方すらも通じない世界だった。いくつもの局面で降りかかってくる難題を、ひとつひとつ根気よく解いていかざるを得くなった陸。そのことで、彼に見えてきた世界とは…?陸とともに悩み、考え、バーチャル留学を経験することによって、「異文化理解」の本質がとことん分かる一冊。
目次
第1章 陸、異文化とぶつかる(外国の話を聞いて育ったら、本当に…;過去を捨ててアメリカへ ほか)
第2章 陸、異文化に浸かる(目標喪失、やる気も喪失;過去と未来、どっちが出発点? ほか)
第3章 陸、逆カルチャーショックを受ける(職場は学ぶための場所ではなかった;結果は大事。でも、過程も大事 ほか)
付録・異文化を知るための用語集―主義・主張・概念の違い、世界の宗教(個人主義と集団主義の違い;結果重視志向と過程重視志向の違い ほか)
著者等紹介
野村るり子[ノムラルリコ]
教育コンサルタント、(株)ホープス代表取締役社長。中学卒業後、15歳で単身渡米。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にて人体生理学を専攻後、ペンシルベニア州立大学体育学部に転校し、同大学卒業。慶應ビジネススクールでMBA取得。フルブライト奨学生としてハーバード大学教育大学院で教育学修士取得。日米双方のオリンピック委員会指定クラブで体操競技を指導。外資系金融企業、IT企業勤務を経て、2000年に教育コンサルティング会社ホープスを設立
金井さやか[カナイサヤカ]
英語コーチ、講師トレーナー。(株)エデュケイティング代表取締役。留学経験なしでTOEICテスト990点(満点)、英検1級を取得。子どもから大人まで2000人以上の英語指導歴を持つ。オンラインの英語情報サイトEnglish‐Boxおよび、英語を教える人のための情報サイトTeachers‐Place.comを運営。パントマイムのパフォーマーとしてイギリスで公演した経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
雪村
ロンロン
key-channel
senkawa
candy