内容説明
著者の料理を3年に渡って写真に収め、シェフ自身のコメントや貴重なレシピと共に紹介。薬食同源の概念から、秘伝の調理法、さらにシェフとして、いや、日本人としてのプライドまでもが、脇屋氏自身の言葉で、隠すことなく綴られる。
目次
冷菜/湯
魚類
肉類
蔬菜
麺飯類
甜品
著者等紹介
脇屋友詞[ワキヤユウジ]
1958年北海道生まれ。15歳で料理の道に入り、中国人料理人のもと、伝統料理の知識を深める。1985年、27歳にして都内ホテルの料理長となる。大人数で大皿をシェアするスタイルが主流であった80年代の日本で、ひと皿ひと皿、エレガントに提供する中国料理を提案し「ヌーベル・シノワ」の旗手として脚光を浴びる。1996年「トゥーランドット游仙境」代表取締役に就任、横浜と赤坂に店舗を展開。1997年に現・パンパシフィック横浜ベイホテル東急の中国料理総料理長となる。2001年、赤坂にWakiya一笑美茶樓を、2007年ニューヨークのグラマシー地区にWakiya at Gramercy Park Hotelをオープン。2005年には中国料理業界へのワイン普及に貢献した実績から、名誉ソムリエ(日本ソムリエ協会)にも就任。また、中国茶にも造詣が深く、メディア・著書でも幅広く紹介しているほか、食材研究会、満漢全席など数々のフェアで中国料理の奥深さを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。