目次
第1部 Part別秘訣(Part1を解く秘訣;Part2を解く秘訣;Part3を解く秘訣;Part4を解く秘訣;Part5を解く秘訣;Part6を解く秘訣;Part7を解く秘訣)
第2部 キム・デギュン式TOEICの「急所」(Part5、6最新の「急所」;Part7読解力向上のための「急所」)
第3部 TOEICまるわかりTOEIC即応!集中ボキャビル(TOEICまるわかり;まぎらわしいTOEIC必出語彙31選;最頻出!Part別TOEIC核心語彙406選)
著者等紹介
キムデギュン[キムデギュン]
高麗大学校英語英文科、高麗大学校大学院英語英文科卒業。1992年から1996年まで延世語学堂と西江大学校でTOEIC、TOEFL、Vocabulary、Readingを講義し、1995年から1996年には『ソウル経済新聞』の『TIME』誌「主要記事転載」コラムの翻訳を担当。現在、YBM時事英語社鍾路本院講師、『TIME研究』編集委員
樋口謙一郎[ヒグチケンイチロウ]
早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程満期退学。現在、椙山女学園大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わたなべたけし
14
韓国TOEIC界で有名な著者の日本向けTOEIC攻略本。まず持ってテストの形式をよく理解した上で、著者のこれまでのTOEICの分析を元に、テクニック面中心の内容になっているが、どれも納得感は高い。 この手の本を何冊も勉強すると、大体内容は似通ってくる。そこを徹底して習得したいと思える。 語彙面のフォローも充実しており、テスト会場にまで持ち込んで、最後の確認をするのにも適した1冊。2015/04/01
Yasushi Ebihara
2
テクはとりあえずこれ。 これだけで50点くらい上がった。2014/03/31
バジンガ
2
明日のTOEICに備えて、一読完了です。2012/05/26
マツド
2
TOEIC対策だけに特化した本。今から読んでもきっとテストの時には忘れる。これは直前に読むとよさそう。2012/04/30
bocdc
2
TOEIC対策本では良書。直前はこの著者の本と運営委員会本で得点上積みを狙う。2011/09/02
-
- 電子書籍
- 北斗の拳 15巻 ゼノンコミックス