- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社インターナショナル
内容説明
徳川光圀の「水戸黄門漫遊記」は事実なのか?赤穂浪士の討ち入りに対し、「生類憐れみの令」で有名な徳川綱吉はどんな行動をとったのか?福沢諭吉とアメリカ独立宣言の関係は?太古から現代まで、時代を切り拓いた人物たちを通して、日本の通史を英語と日本語で解説する。
目次
縄文人
弥生人
卑弥呼
倭の五王
聖徳太子
天智天皇
天武天皇
光明皇后
坂上田村麻呂
菅原道真〔ほか〕
著者等紹介
森村宗冬[モリムラムネフユ]
長野県生まれ。大東文化大学文学部中国文学科卒業。作家。専門は健康文化史。歴史上、健康長寿を得た人の生活習慣や、多病息災に生きた人の生涯などを追い、得た情報を現代にも役立てるべく執筆活動を行っている。現在、江戸時代の伝統薬を調査中。また、ファンタジー、歴史評論、人物評論などにも健筆を振るう
マカイヴァー,カースティン[マカイヴァー,カースティン][McIvor,Kirsten]
ニュージーランド生まれ。現在、同国で夫と幼い娘と共に暮らしている。クライストチャーチにあるカンタベリー大学および大阪外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。