水産研究・教育機構叢書<br> 海洋保護区で魚を守る―サンゴ礁に暮らすナミハタのはなし

個数:

水産研究・教育機構叢書
海洋保護区で魚を守る―サンゴ礁に暮らすナミハタのはなし

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年11月17日 23時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784769916260
  • NDC分類 663.9
  • Cコード C0045

目次

第1部 産卵場に集まる魚たち―海洋保護区の必要性(産卵集群と海洋保護区;ナミハタってどんな魚?;漁業データからみたナミハタの産卵集群;ナミハタの資源量と将来―保護区の必要性を検証する)
第2部 産卵場をめぐる調査―海洋保護区の検証(海洋保護区になったナミハタの産卵場;どこから産卵場に集まってくる?;何日間、産卵場を保護する?;本当に産卵している?;産卵した後どこに行く?)
第3部 産卵場を守る取り組み―海洋保護区をめぐる活動(海人とともに歩んだ道のり;海洋保護区をめぐる順応的管理)

著者等紹介

名波敦[ナナミアツシ]
1972年生まれ。東北大学大学院理学研究科生物学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。現在、国立研究開発法人水産研究・教育機構西海区水産研究所・亜熱帯研究センター主任研究員。長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科連携分野を併任(准教授)。サンゴ礁魚類を中心に、沿岸域の海洋生物の生態学を専門にしている

太田格[オオタイタル]
1973年生まれ。琉球大学大学院理学研究科修士課程修了。沖縄県水産海洋技術センターでマグロ類の回遊行動生態に関する研究、沿岸性魚類の初期生活史に関する研究、ハタ類の資源生態に関する研究等を経て、現在、沖縄県農林水産部水産課勤務

秋田雄一[アキタユウイチ]
1984年生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修士課程修了。沖縄県水産海洋技術センター石垣支所での八重山海域のサンゴ礁性魚類の資源管理に関する研究業務担当を経て、現在、水産海洋技術センター本所で本島周辺海域のサンゴ礁性魚介類の資源管理担当

河端雄毅[カワバタユウキ]
1983年生まれ。京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程修了。博士(情報学)。現在、長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科准教授。沿岸域に生息する魚類の行動学を専門にしており、現在は主に食う食われるの関係について研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

まえぞう

16
石垣島と西表島に挟まれた石西礁湖でのナミハタを守る取組が紹介されています。海洋保護区というと何もとらないというイメージがつきまといますが、産卵集群という特徴をつかまえてピンポイントで産卵魚を守るためにどうするか、科学的なアプローチと順応的な管理の必要性が説かれていて、いい勉強になりました。2022/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13052523
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品