目次
第1部 水系の流れ(山林中の水の振る舞い;平地を流れ下る水の振る舞い;感潮域における川と海の遭遇;海へ流出した河川水の振る舞い;沿岸の流動)
第2部 水系内の相互関係(土砂の流れ;森の役割;川の影響を受ける海の水質と生態系;水系をつなぐ生きもの)
第3部 水系の切断(川を断ち切る巨大ダムの脅威;巨大ダムが抱える問題;川と海を断ち切る河口堰の脅威;湾を断ち切る長大堤防の脅威)
著者等紹介
宇野木早苗[ウノキサナエ]
1924年生まれ、理学博士、日本海洋学会名誉会員。専門、海洋物理学。気象技術官養成所(現気象大学校)研究科卒業、中央気象台(現気象庁)海洋課、気象研究所主任研究官、東海大学海洋学部教授、理化学研究所主任研究員。また日本海洋学会沿岸海洋研究部会長を務める運輸大臣賞(1960年、台風波浪に関する研究)、日本気象学会藤原賞(1964年、高潮に関する研究)、日本海洋学会賞(1973年、沿岸海洋物理学に関する研究)、日本自然保護協会沼田真賞(2006年、沿岸海域生態系保全への海洋物理学からの貢献)、日本海洋学会宇田賞(2010年、沿岸環境保全に関する研究と啓発活動)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おもしろい生理学