和算の成立―その光と陰

個数:
  • ポイントキャンペーン

和算の成立―その光と陰

  • 鈴木 武雄【著】
  • 価格 ¥4,950(本体¥4,500)
  • 恒星社厚生閣(2004/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月30日 22時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784769909996
  • NDC分類 419.1
  • Cコード C0040

出版社内容情報

和算成立の過程は謎に包まれている。本書は、和算のルーツがすべて中国の数学にあるとする通説に異議を唱えた故平山諦氏の考察を引き継ぎ、多くの貴重な文献を基礎に、また、和算成立当時の社会的、政治的背景の考察からその謎に迫る。

内容説明

本書は和算史を通して大航海時代が日本を中世から脱出させ、近世社会を創出し、さらに日本の近代を準備し明治への架け橋の土台となったことを明らかにすることを大きな目標とします。特に本書の特徴は和算の数学的側面をテクニカルに論じるのではなく、その背景にある政治経済および社会文化と関連づけて考えることです。

目次

第1章 独創の由来―村瀬義益と逐次近似法
第2章 奥州の仕置―二本松藩士磯村吉徳
第3章 “知は力なり”―井上政重の場合
第4章 謎の和算家 高原吉種
第5章 “算聖”関孝和―謎の生涯
第6章 改暦―武家未曾有の盛典
第7章 暦算家関孝和―小日向科学技術研究所
第8章 一生の奇会―白石・シドティ・賢弘
第9章 和算史の光と陰

著者等紹介

鈴木武雄[スズキタケオ]
1944年静岡県生まれ。現在、静岡県小笠郡小笠町立小笠北小学校長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

25
実はこれを読むために、平山諦「和算の誕生」も再読。初期どころか、江戸時代もかなり後まで、キリスト教宣教師による数学の伝達があったことを推理する。和算が西洋起源であることは、111ページの本多利明、日下誠の文が、はっきり証言していて、気がつかれないことが不思議。政治がからんだ秘密が、和算の歴史に謎を生んだということだ。しかし国際情勢が数学とこれほど密接だったのは驚きだ。2016/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/821596
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品