産経NF文庫<br> 封印された「日本軍戦勝史」

個数:
  • ポイントキャンペーン

産経NF文庫
封印された「日本軍戦勝史」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月14日 05時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 265p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769870371
  • NDC分類 391.2
  • Cコード C0195

内容説明

日本軍将兵の肉声と当時の心境、敵が見た日本軍の戦いぶり、感動秘話…大東亜戦争の真実に迫る。

目次

はじめに “新たな視点の大東亜戦史”に向けて
図 大東亜戦争の全体図
トラトラトラ…「真珠湾攻撃」の奇跡
「マレー電撃戦・シンガポール攻略戦」の真実
世界が驚愕した「マレー沖海戦」
ABDA艦隊を撃滅した「スラバヤ沖海戦」
蘭軍を9日間で制圧した「ジャワ島攻略戦」
日本軍の急降下爆撃が炸裂した「セイロン沖海戦」
大東亜戦争の天王山だった「フィリピンの戦い」
空の神兵「蘭印空挺作戦」の痛快無比
名将・山口多聞と「ミッドウェー海戦」
最強の戦友だった「高砂義勇隊」
数多くの撃墜王を生んだ「ラバウル航空隊」
南海の死闘「ソロモン海戦」
絶海の決闘「ガダルカナル島の戦い」

著者等紹介

井上和彦[イノウエカズヒコ]
ジャーナリスト。1963年(昭和38)滋賀県生れ。法政大学社会学部卒。専門は軍事・安全保障・外交問題・近現代史。執筆活動のほか各種バラエティー番組やニュース番組のコメンテーターも務める。“軍事漫談家”の異名を持つ。産経新聞「正論」欄執筆メンバー。フジサンケイグループ第17回「正論新風賞」受賞(2016年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamatoshiuruhashi

52
真珠湾攻撃に始まり日本軍が勝利を得た十五の戦闘、局面を戦闘参加者の話や記録から解説。確かに大東亜戦争開戦劈頭は「勝利」という単語に値する快勝だが、敗勢が見えてくると、「この戦闘には勝っていた」という局面が多くなる。だからこそ、あの敗戦へと繋がるのだが。台湾原住民による高砂義勇隊の活躍にも言及されている。その戦いぶりは卓越している。日本は、この日本軍のために戦った、当時日本人であり日本軍兵士であった人たちに対して、国家として正式な感謝も報いもなさなかったことを著者はもっと明確に書いてほしかった。2021/09/09

roatsu

13
敗戦直後の占領(洗脳)期は別として、現代では和英の資料で米英蘭相手に起った我が国陸海軍の快進撃の記録はいくらでも知れるので題名に少し違和感。でも先祖と子孫のために正しい歴史を知ろうともせず、飼いならされた負け犬として唯々諾々と自虐史観で自らを誤魔化す日本人が自ら封印しているようなものだから正しいか。日本人としての主観、という当たり前の視座に立って書かれた開戦劈頭を中心とした戦史。ジャワ油田地帯を押さえる第一弾作戦は陸海軍の作戦目標が共有され足並みも揃っていたこと、二流の植民地軍とはいえ装備に勝る連合軍は2021/07/29

depo

0
学校で教わらない日本史。2024/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18193720
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品