光人社NF文庫 ノンフィクション<br> 「イエスかノーか」を撮った男―この一枚が帝国を熱狂させた

個数:
  • ポイントキャンペーン

光人社NF文庫 ノンフィクション
「イエスかノーか」を撮った男―この一枚が帝国を熱狂させた

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 264p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784769833857
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

内容説明

「イエスかノーか」と無条件降伏を迫るマレーの虎・山下奉文中将と英軍司令官パーシバル中将との世紀の会見をフィルムに刻み付けたカメラマンの最前線報告。太平洋戦争の緒戦では陸軍報道班員として酷熱のマレー・シンガポール戦線にて、また海軍報道班員として酷寒の千島戦で、総理官邸写真室長が捉えた戦場の一瞬。

目次

第1部 “イエスかノーか”(開戦前後;初砲火;砲声の中;敵前渡過;白旗の会見)
第2部 “古い手帖”(従軍手帖;駆逐艦「神風」;幌筵の銀嶺;蒼白き月光;厳寒の孤島;暗黒の氷海)

著者等紹介

石井幸之助[イシイコウノスケ]
1916年、東京生まれ。1932年、都新聞(東京新聞の前身)写真部入社。1936年の「2・26事件」の取材から報道写真家としてスタート。1941年から太平洋戦争の報道班員として徴用を受け、マレー・シンガポール戦線や千島列島などに従軍する。1949年、木村伊兵衛、土門拳らと日本写真家協会を設立。1968年、東京新聞を退社し、総理官邸写真室初代室長に就任。1984年、日本写真協会功労賞、黄綬褒章受章。1997年、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品