光人社NF文庫<br> 航空戦クライマックス〈1〉

個数:

光人社NF文庫
航空戦クライマックス〈1〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 187p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769832973
  • NDC分類 398.3
  • Cコード C0195

内容説明

数々の戦場で戦った軍用機たちは活躍した時代から歳月がたっても人々を魅了する。五式戦闘機対P‐51マスタング、ハリケーン対メッサーシュミット、F‐14トムキャット対スホーイ機など、第二次大戦から現代まで、迫真の空中戦を紹介。実際の航空機の写真とCGを組み合わせた新たな手法で最高のシーンを再現する。

目次

日本軍戦闘機隊 最後の奮戦―海軍局地戦闘機と陸軍の五式戦
イラク軍の飛行場攻撃―トルネードの死闘
美女の競演―アメリカ陸軍機のノーズアート
旧式戦闘機の伝説が生まれた―マルタ島のグロスター・グラジエーター
土豚と雷―湾岸戦争における戦車壊滅戦
正反対の評価をどう考える―ベルP‐39とP‐63戦闘機 コブラシリーズ
本当に必要な形態なのか―カナードとストレーキ
なぜ前輪式を採用しなかったのか―離着陸システムをめぐる問題
持て余し気味の爆撃機?B‐1ランサーとB‐2スピリット
ヘリテージ・フライト―新旧機参加の航空ショー
猫族の栄枯盛衰―米海軍艦上戦闘機の系譜
戦闘機より頑丈な軽飛行機―エアレースに見るその特化性能
同士討ちの悲劇―アメリカ空軍による最悪の誤射
用兵側の驕りだったのか―撃墜されたステルス機
空からやってくる善きサマリア人―コンバットレスキューの世界
アメリカ海軍航空部隊の戦略要素―カタパルトの有用性
暗黒の訪問者―シュトルヒとライサンダー
二番手大活躍―BOBにおけるハリケーン
MiGとの対決―朝鮮戦争におけるボーイングB-29爆撃機
人々を惹きつける魅惑のフライト―エアショーにおける筋書のあるイベント

著者等紹介

三野正洋[ミノマサヒロ]
昭和17年、千葉県生まれ。昭和41年、日本大学理工学部卒業。大手造船会社勤務後、大学に戻り物理教育に従事。准教授で定年退職。以後、執筆ならびに知的財産の取得で過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ronkotahachi

0
う〜ん 何か所か「?」があるのだが・・ しかしB‐2 がイージス艦並みの価格でランニングコストもバカ高い とは あらためて軍隊には金がかかると思いました2024/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20572576
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。