光人社NF文庫<br> 中島戦闘機設計者の回想―戦闘機から「剣」へ 航空技術の闘い (新装版)

個数:

光人社NF文庫
中島戦闘機設計者の回想―戦闘機から「剣」へ 航空技術の闘い (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月06日 21時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 211p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769831006
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0195

内容説明

第二次大戦中の日本陸海軍戦闘機の実に六割を生産した中島飛行機株式会社―その歴代の陸軍主力戦闘機、対B29用の高高度迎撃機の開発を手がけた技師が、冷徹な眼で日本と世界の戦闘機を比較し、浮き彫りにする日本航空テクノロジーの実像。“特攻専用機”の汚名をうけた小型攻撃機「剣」開発の過程を初めて詳解する。

目次

第1部 設計者の見た第二次大戦戦闘機(戦闘機の近代化;戦闘機と制空権;戦闘機の発達と翼面荷重;翼面荷重から見た第二次大戦の主力戦闘機)
第2部 主任設計者の回想(キ‐一一五「剣」誕生秘話)

著者等紹介

青木邦弘[アオキクニヒロ]
明治43年、神戸市に生まれる。昭和10年、東北帝国大学工学部卒業。同年、中島飛行機株式会社(太田製作所)に入社。陸軍機機体設計部技師として、キ‐27(九七戦)、キ‐43(隼)、キ‐84(疾風)、キ‐87高高度戦闘機、キ‐115(剣)の設計に当たる。20年、終戦にともない中島解散。富士産業株式会社発足。25年7月まで、中島飛行機岩手工場の整理業務および民需品の生産に従事。25年~56年、岩手富士産業株式会社設立にともない常務取締役、専務取締役を歴任。平成13年11月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshiヨッシー

0
帯に書いてある「戦争とは何か?」との表現に惹かれ購入。 同じ航空エンジニアとして何か通じることを期待。 冒頭の8割近い内容は大空のサムライ等の大戦機に関する本を多く読んだこともあり、特に目新しい情報はなかった。 後半によりに関しては、他の当時のエンジニアと同様、悔しさがにじみ出ている。その点では前間さんの「技術者たちの敗戦」に通じるものがあった。 にしても、当時は開発のサイクルが早かった点においては、率直に羨ましく思う。2019/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13315425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品