光人社NF文庫<br> 陸軍員外学生―東京帝国大学に学んだ陸軍のエリートたち

個数:

光人社NF文庫
陸軍員外学生―東京帝国大学に学んだ陸軍のエリートたち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 10時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 273p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769828389
  • NDC分類 396.21
  • Cコード C0195

内容説明

砲・工兵として陸軍士官学校を卒業した候補生はさらに砲工学校で学び、高等科に進んだ中から最優秀者を選抜、帝国大学で専門知識を研鑚させる員外学生制度。作戦優先思想のもとに技術を追従させる陸軍の旧弊において、陸軍大学優等組にも遜色のない実力を発揮した技術系高級将校―知られざる員外生の実態を描く。

目次

第1章 陸軍員外学生
第2章 土木系員外学生の群像(陸地測量部;築城部本部 ほか)
第3章 官衙勤務をした員外学生(中央官衙とその外局;省部要職に就いた員外生 ほか)
第4章 戦争は石油に始まった(陸軍は石油に苦悩した;燃料廠誕生のシナリオ ほか)
第5章 員外学生の光と影(戦車の父原乙未生;レーダー開発のエース佐竹金次 ほか)

著者等紹介

石井正紀[イシイマサミチ]
昭和12年、東京品川に生まれる。早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。千代田化工建設(株)、千代田テクノエース(株)を経て、現在、石井正紀技術士事務所を主宰。在社中は主としてプラントの建設に従事し、エクアドル、サウジアラビア、アルジェリアに長期滞在のほか、ウズベキスタンの鉄骨橋梁会社の技術指導を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

無重力蜜柑

9
面白かった。極めて労作。帝国陸軍には理工系兵科(主に砲工兵)の優秀者を砲工学校卒業後に帝国大学(主に東大)へ送り込み、三年間学生として過ごさせる制度があった。理工系の高度な専門知識を身に着けた彼らは員外学生と呼ばれ、技術本部を始めとする技術系部局の枢要ポストを占めるテクノクラートとなった。帝国陸軍のエリートといえば陸大出身の参謀将校たちだが、それらとは異なるもう一つのエリート集団が存在したのだ。そして、彼らに焦点を当てた総論的な研究は今のところ本書くらいしか存在しない。まさに陸軍史を補完する成果と言える。2024/07/20

とろとろ

3
旧軍にこのような制度があることに驚いた。ただ、大戦中に至ってはその制度の正当な進展が結局は望まれず、昭和天皇が「敗戦の原因は、わが軍人は精神に重きを置きすぎて科学を忘れたことである」と語られたことが、実に的確な表現であらせられたと思う。かつて読んだ振武寮の話も作戦の真相に迫るものであり、こうした美談ではない逸話が、戦争の史実としてより多く残ることを望むものである。2014/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8147948
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品