内容説明
日本海軍が世界に誇る名機「零戦」誕生の過程をめぐって熾烈な戦いをくり広げた二人の傑出した空の男の熱き人間ドラマ。海軍航空界の内に秘められたる実情を、技術の進歩とそれに伴う航空機の発展、非情なる海空戦とともに活写した感動作。日米戦争の日本海軍航空を支えた両雄の希望と挫折を描いた異色の航空隊秘話。
目次
第1章 父と子の絆
第2章 同期の好敵手
第3章 戦いの序幕
第4章 勝者と敗者
第5章 誤った幻想
第6章 零戦隊発進
第7章 諦念と無念
著者等紹介
碇義朗[イカリヨシロウ]
1925年、鹿児島生まれ、東京都立航空工業学校卒。陸軍航空技術研究所をへて、戦後、横浜工業専門学校(現横浜国立大学)卒。航空、自動車、鉄道などメカニズムと人間のかかわり合いをテーマにドキュメントを発表。著書多数。航空ジャーナリスト協会会員。横浜ペンクラブ会員。自動車技術会会員。カナダ・カーマン名誉市民。神奈川県茅ヶ崎市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Machida Hiroshi
4
本書は、日本海軍航空隊で活躍した柴田武雄氏の生涯を、主に海軍兵学校で同期だった源田実氏と対比させながら描いた伝記小説です。柴田氏は源田氏ほど有名ではありませんが、源田氏の「戦闘機無用論」と「戦闘機は空戦性能最重視で航続距離は犠牲にしても良い」という意見に抵抗して、零戦を類稀なる高みに引き上げた功労者の一人でもあるようです。柴田氏は最後まで零戦部隊を率いて余り活躍できずに終わり、源田氏は最後は本人が以前否定していた高速の重戦闘機である「紫電改」部隊を率いて本土防空に一定の成果を上げたあたりは歴史の皮肉です。2017/05/15
-
- 和書
- 更級日記 笠間文庫