光人社NF文庫<br> 帝国陸海軍の基礎知識―日本の軍隊徹底研究 (新装版)

個数:

光人社NF文庫
帝国陸海軍の基礎知識―日本の軍隊徹底研究 (新装版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 310p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769825227
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0195

内容説明

日本陸海軍の歴史、とくにその制度史を知ることは、日本という社会の特性と、そのなかの公私の集団が持つ傾向を知ることになる―陸海軍の編成、教育から服装、果ては給料袋の中身まで、巨大な軍隊という組織の在り方を分かりやすくとらえた話題の書。近現代史に不可欠の軍隊という集団を理解するための一冊。

目次

序章 沖縄戦と軍事制度
第1章 日本の洋式軍事制度
第2章 軍政と軍令の構造
第3章 階級制度
第4章 給与制度
第5章 服制
第6章 兵役制度
第7章 軍縮と編制
第8章 軍の教育
第9章 軍の法務
第10章 経理部門
第11章 医事衛生部門

著者等紹介

熊谷直[クマガイタダス]
本名・熊谷光久。1936年生まれ。山口県防府市出身。1959年、防衛大学校(3期)卒業後、航空自衛官として防空の第一線で指揮官勤務。指揮幕僚課程修了後、防衛大、防衛研究所、統合幕僚学校などで教官、研究職、教育責任者を歴任。専門は軍事制度史、リーダーシップ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごいんきょ

11
陸軍の制度は私にとって難解です2025/01/13

好古

1
【備忘】大戦中の陸海軍首脳は明治維新後の日本式に則った士官教育を受けた世代。明治維新世代の首脳が現役の時代は陸海軍の連携も比較的取れていた。海軍の精神注入棒や制裁は階級社会のイギリスに起源を求める説がある。輜重兵、経理将校は兵科将校に対して劣等感があった。昭和初期東北の農村では現在の貨幣で十万円で娘が売られた。当時の物価はおおざっぱに現在の1/1400。当時のホワイトカラーの月収は13万円。前大戦では1000万人が軍人軍属として参加し210万人が戦病死。(男子の1/3が従軍しその中の1/5が戦病死した。)2023/06/04

すいみん

1
維新以前から軍の西洋化が行われていたというのが驚きでした。公務員の給料水準問題などという今でも問題となっていることが昔から有るのも面白いですねぇ。2015/05/26

ヒトハバレイ

1
陸海軍の軍制について各分野を体系的にまなべる良書か。学徒動員の例もたしかにあれど、大戦中は兵科将校の過半が一般大出の予備であったことなどは、専門的に触れなければ知りえないことであった。暗愚の象徴のように膾炙する帝国陸軍も、空地分離は海軍に先駆けて成されるなど、航空軍としての性格はむしろ先進的なように感じる。「営巣」は陸軍にしかなく海軍は「監獄」であるなど細かい語彙の差ではあれど、兵部省が陸海軍二手へわかれてより解体までの70年あまり、それぞれの軍が別々に歩んだ道は喜劇的なまでに興味深い2014/11/12

ぐちーず

1
どっかで読んだことあるなあと思ったら連載の採録だったのね。戦闘職種以外の部門にもページが割かれている。思い起こすに膨大な組織だったんだなあと溜息。2011/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/44866
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品