内容説明
明治末期の輸入車にはじまる日本軍用車輌の発展を、個々の自動車を詳解しつつその足跡を辿る陸軍兵器物語。救急車や装甲自動車、オートバイから井戸を掘る作井車、食事をつくる炊飯自動車など、知られざる特殊用途車までを徹底解剖。多種多様にわたる日本軍車輌を網羅するビジュアル決定版。写真図版230点。
目次
序章 軍用車輌の登場
第1章 軍用トラック
第2章 軍用オートバイ
第3章 砲兵牽引車
第4章 装甲自動車
第5章 特殊車輌
第6章 鉄道車輌
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケヌ
0
装甲車を含む軍用自動車が多数掲載されている。写真は多いけど3面図等はそんなに載ってない。軍用トラックの章でトラック・自動車改造の特殊車両も扱われていて、動力作井車や野戦装蹄車、軍用鳩車等もこの章に掲載されている。鉄道車両の章の「モーター・カー」の写真はとてもかわいい。この本を足ががりに個々の車両について調べていければと思う2011/08/13
nakachandaisuki
0
日本陸軍のトラック、乗用車、車輌系建設機械、列車の運用、開発について書かれてあります。他の兵器に比べあまり資料も実態も不明な点が多く、限られた資料で詳細に解説がされている。日本陸軍は意外とこれら軍用車輌導入を前向きに検討していたことが分かる。しかしながら、予算や資材、生産設備、技術的問題が多く、必要数を揃えることが出来なかった。とはいえ、日本陸軍でも機械化に努めようとしていたことは、もっと知られていいと思う。日本陸軍機械化に興味がある方はぜひ、一読を。2019/10/29
-
- 洋書
- HAPPY MAMIE