光人社NF文庫<br> 海軍くろしお物語―温故知新ちょっといい話 (新装版)

個数:

光人社NF文庫
海軍くろしお物語―温故知新ちょっといい話 (新装版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 文庫判/ページ数 366p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769821458
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

内容説明

九州の片田舎の貧農の家に生まれ、努力をかさねて海軍兵学校に入校、時代の荒波に呑まれ翻弄されつつも幾多の海戦に赴いた大海軍の異才が綴る帝国海軍こぼれ話―昭和の平和の時から日華事変、そして空母「翔鶴」運用長として猛火と戦った太平洋戦争、戦後の時代へと到るまで海軍生活二十五年の秘話を語る。

目次

大事を成すはこの時にあり
人間到るところ青山あり
昭和維新の炬火を点ぜん
忘れえぬ一場の光景
禍福をあざなえる縄のごとく
戦場に咲き、戦場に散りし花
江南の野に吹き渡りし風
軍艦「足柄」艦上の名花一輪
双葉落ちて天下の秋を知る
運命の日、凱歌はあがりて〔ほか〕

著者等紹介

福地周夫[フクチカネオ]
明治35年6月5日、佐賀県小城郡に生まる。大正13年7月、海軍兵学校卒業(52期)。昭和12年12月、海軍少佐。13年12月、海軍兵学校教官。16年8月、空母「翔鶴」運用長。同年12月、ハワイ海戦、17年4月、セイロン島攻撃戦、同年5月、珊瑚海海戦、同年8月、第2次ソロモン海戦、同年10月、南太平洋海戦に参加。同年11月、海軍中佐。18年1月、戦艦「陸奥」運用長。同年3月、疾病のため佐世保鎮守府付。同年6月、兵学校教官(運用科長)。20年5月、舞鶴鎮守府副官兼参謀。同年9月、海軍大佐。同年11月、予備役。平成8年4月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

茶々太郎

1
まえがきの自分誇りに、いささか度肝を抜かれる。内容はまとまった書き方がされているものの、後世に残すというスタイルではないため、やや読者を選ぶきらいがあるかも。2014/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1924492
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品