内容説明
軍艦75年回想記。“応召した日の丸船隊”1400隻の記録―。大は豪華客船改造空母から、小は漁船徴用の特設監視艇まで―戎衣をまとった民間船の全貌を初めて公開。付・日本給油艦船要目・艦型図、英特設艦艇論。
目次
第1部 応召した日の丸船隊(特設艦船とは;特設巡洋艦;特設航空母艦;特設水水上機母艦および特設航空機運送鑑;特設水雷母艦、特設帰海母艦および特設潜水母艦;特設敷設鑑および特設急設網鑑;特設砲艦;特設特務艇;特設特務艦船)
第2部 日本の特設艦船(わが特設艦船の概要;特設艦船記;回想の特設艦船;太平洋戦争と日本の客船;信濃丸の数奇な運命)
第3部 英独海軍の特設艦船(第二次大戦における英独の補助巡洋艦;英国および英連邦諸国の第二次大戦における特設艦艇;給油艦および特設給油艦船参考資料)
著者等紹介
福井静夫[フクイシズオ]
大正2年、横浜に生まれる。昭和13年、東大工学部船舶工学科卒、海軍造船中尉任官。昭和19年、海軍技術少佐。その間、横須賀および呉工廠造船部部員、連合艦隊司令部付、技術研究所所員、外地勤務を経て、終戦時、舞鶴工廠富山分工場主席部員兼造船科長。戦後は、第二復員局(造修課および資料課)艦船造修と艦政本部残務(技術資料作成)に従事し、昭和23年、運輸技官として海上保安庁勤務、昭和27年、退官。以来、財団法人史料調査会で帝国艦艇史の作成ならびに欧米艦艇技術の調査にたずさわり、同調査会理事を務める。平成5年11月4日歿
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。