英国超一級リーダーシップの教科書―マネージメントにもっとも必要な能力をどう身につけるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769611387
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

経営学・マネージメントの世界で、「アメリカのドラッカー」と並び称される「イギリスのジョン・アデア」が開発した、“行動を基軸とするリーダーシップ”方法論の日本版、待望の発行。

“優れたリーダー、もしくは、正しい行ないをするリーダー”になりたい人むけの、英国発で万人に通ずるリーダーシップを身につけるためのガイドブック。リーダーに不可欠な資質・特性、組織やチームからの要請に応えるための役割の把握、スキルの高め方、成長のための啓発、などを豊富な体験・事例と実践的な方法論とで述べる。

第1章 リーダーへの旅?@リーダーが持つ優れた品格とは
第2章 リーダーへの旅?Aリーダーにとっての知識とは
第3章 リーダーへの旅?Bリーダーに求められる行動とは
第4章 リーダーへの旅?C具体的なリーダーシップ・ファンクションとは
第5章 リーダ-への旅?Dどのように自分を磨くか
第6章 リーダーへの旅?E戦略レベルのリーダーシップ
第7章 リーダーへの旅?F次にリーダーをどのように育てるか 

【著者紹介】
1934年生まれ。リーダーシップとリーダーシップ能力開発における世界的な第一人者。これまでに世界中の100万人を超えるマネージャーや管理者などが、ジョン・アデアの開発した“行動を基軸とするリーダーシップ”を受講している。

内容説明

“優れたリーダー、もしくは、正しい行ないをするリーダー”になりたい人むけの、英国発で万人に通ずるリーダーシップを身につけるためのガイドブック(指南書)。リーダーに不可欠な資質・特性、組織・チームからの要請に応えるための役割の把握、スキルの高め方、成長のための啓発、などを豊富な体験・事例と実践的な方法論とで述べる。混迷の時代に事業・ビジネスで苦闘するリーダーに必ず役立つ本。

目次

第1章 リーダーが持つ優れた品格とは―資質からのアプローチ
第2章 リーダーにとっての知識とは―状況対応型アプローチ
第3章 リーダーに求められる行動とは―ファンクションからのアプローチ
第4章 具体的なリーダーシップ・ファンクションとは
第5章 どのように自分を磨くか
第6章 戦略レベルのリーダーシップ
第7章 次のリーダーをどのように育てるか

著者等紹介

アデア,ジョン[アデア,ジョン] [Adair,John]
1934年生まれ。リーダーシップとリーダーシップ能力開発における世界的な第一人者。職業軍人を経て、サンドハースト英国王立陸軍士官学校にて軍事史の主任教官およびリーダーシップ訓練アドバイザー、英国産業協会副理事長を歴任、サリー大学にて世界初のリーダーシップ学教授に就任。その後は、ICI(帝国化学会社)で自身が開発したリーダーシッププログラムを導入させ、赤字に苦しむ官僚的な大会社を年間100万ポンドの利益を生み出すトップカンパニーへと変身させる原動力になった

酒井正剛[サカイセイゴウ]
キャンドゥー株式会社代表取締役。1956年、福岡県生まれ。1981年、総合商社ニチメン実業株式会社(現、双日株式会社)に入社。中国は広州、ウルムチ、北京に駐在する。1994年、キャンドゥー株式会社を設立し、人材育成事業を開始する。2011年、日本で初めてジョン・アデア氏から直接指導を受け、英国アデア・インターナショナル公認ACL(Action Centred Leadership)トレーナーとなる。現在は人材育成のほかに、リーダーシップの実践としてベトナムや中国で日本企業を支援している

高橋朗[タカハシアキラ]
1956年、岩手県盛岡市生まれ。株式会社関電工に勤務し、電気工事の営業全般と海外の特定プロジェクトを担務。かたわら、第二次大戦の戦史や戦車の専門書などを執筆し、訳本9冊と著書6冊を出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二階堂聖

2
著者はリーダーシップとリーダーシップ能力開発における世界的な第一人者とのこと。内容がどうこうより、とにかく読みづらい。訳のせいなのか、もとからこういうものなのかわからないが、なぜこんな読みづらい文章なのかというのが気になって・・・。『リーダーは方向性を整える。そしてときとして、しっかりと自分の言葉でその目標を語ることができるようになることが必須だ。語ることにより、彼らは限定的なリーダーからより普遍的なリーダーへ、実務的なリーダーからより象徴的なリーダーへと移行するだろう。(P73)』2016/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9648200
  • ご注意事項

最近チェックした商品