- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
いきなり「スーパー上司」を目指さなくてもいいのです。
まずは「これだけやれば合格」という最低ラインをクリアしましょう。
上司になんて、なりたくなかった。だけど会社の命令ではしかたない。
そういう人も、いるでしょう。
部下を持つ身になれたのは、嬉しい。でも自分に上司が務まるか、心配だ。
そういう人も、いるでしょう。
上司になったばかりのときは、不満や不安がいっぱいかもしれません。
そんなあなたにお伝えしたいのです。
それでも上司の仕事は面白い、と。
◆目次◆
第1章 気負わず、素のままのあなたでいこう
第2章 上司としての「器量」を伸ばす
第3章 部下を動かすリーダーになる
第4章 社外に出てこそ上司は成長する
【著者紹介】
弁護士。公益財団法人さわやか福祉財団会長。
昭和9年(1934年)4月12日、京都府生まれ。京都大学法学部卒業後、検事任官。東京地検特捜部時代にはロッキード事件を担当。その後、法務大臣官房人事課長、甲府地検検事正、法務大臣官房長などを歴任。退官後、さわやか福祉推進センター(現さわやか福祉財団)を設立し理事長に就任。設立当初から「新しいふれあい社会の創造」を旗印に掲げて各種事業を展開しており、NPOなどの設立・運営支援活動や、同財団と連携してふれあい活動を広めるインストラクターの養成などを行なっている。2014年6月に理事長職を退き会長に就任。法務大臣官房人事課長時代の経験をまとめた著書『おごるな上司!』(日本経済新聞社。のちに日経ビジネス人文庫)がベストセラーになるほか、『「人間力」の育て方』(集英社新書)、『第二の人生、勝負の時である。』(海竜社)など著書多数。また、厚生労働省の「働く者の生活と社会のあり方に関する懇談会委員」「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議座長」なども務め、よりよい生き方、働き方に対する提言活動を行なっている。
目次
第1章 気負わず、素のままのあなたでいこう(無理に上を目指さなくてよい;「人が好き」という一点があればいい ほか)
第2章 上司としての「器量」を伸ばす(自分の力で成長するしかない;「このままではいられない」と覚悟する ほか)
第3章 部下を動かすリーダーになる(まず部下の「仕事に向かう姿勢」を見る;問題のある部下は一握り ほか)
第4章 社外に出てこそ上司は成長する(鬼から福への転身;アメリカで「会社の外」の世界に触れて ほか)
著者等紹介
堀田力[ホッタツトム]
弁護士。公益財団法人さわやか福祉財団会長。昭和9年(1934年)4月12日、京都府生まれ。京都大学法学部卒業後、検事任官。東京地検特捜部時代にはロッキード事件を担当。その後、法務大臣官房人事課長、甲府地検検事正、法務大臣官房長などを歴任。退官後、さわやか福祉推進センター(現さわやか福祉財団)を設立し理事長に就任。設立当初から「新しいふれあい社会の創造」を旗印に掲げて各種事業を展開しており、NPOなどの設立・運営支援活動や、同財団と連携してふれあい活動を広めるインストラクターの養成などを行なっている。2014年6月に理事長職を退き会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuki Watanabe
復活!! あくびちゃん!
cosx2
taka-isi
のり