- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
人前であがってしまい堂々と話せない、思っていることがうまく表現できない。こんなとき、解決のカギはこの「法則」にある。
目次
第1章 「話し上手」を勘違いしていませんか
第2章 話し下手には原因がある。でも解決策もある
第3章 「話し上手」とは、実は「聞かれ上手」のことだった
第4章 まずマスターしたい「話し上手」の基本技
第5章 ビジネス・シーン別もっとも効果を発揮する話し方
第6章 ビジネス・アクション別もっとも効果を発揮する話し方
第7章 性格別・話し方のコツ―相手の性格を見抜くコツ、話づらい人と話すコツ
第8章 人数別・話し方のコツ―多人数で話し合うときの心がまえ
著者等紹介
金井英之[カナイヒデユキ]
トーク&コミュニケーションアカデミー学院長。1935年、東京都世田谷区出身。日本大学経済学部卒業。大学時代より雄弁会で活躍し、特に表現力と人間関係の研究を行う。現在、講師・アシスタントなど40数名を擁し、都内や川崎など7ヶ所で「話し方教室」を開設するかたわら、各企業・団体において講演会や社員教育などで幅広く活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shinjihm
7
イラストが多く、とてもわかりやすい本です。話し方の本ですが、テクニックよりも相手への気遣いやマナーを守るなど、人間関係の基礎固めの重要性を説いているところがとても印象的です。実際、こちらがどんなに伝えたいと思うことがあったとしても、相手に聞いてもらう姿勢をもってもらうことができなければ一方通行になってしまう。普段から話題をストックしておく、起承転結を意識して論理的に伝えることも必要です。また、相手の話を聞くことで相手の状況を理解するだけでなく、信頼関係も築くことができる。話し方とマナーはセットなんですね。2016/04/12
小林だいすけ
0
うーん、あんまり役に立たなかった、、、2018/02/03