Kou business<br> 徹底図解・改正年金法 あなたの年金ここがこう変わる―しくみ・年金額・手続きの改正ポイントがすべてわかる103項

Kou business
徹底図解・改正年金法 あなたの年金ここがこう変わる―しくみ・年金額・手続きの改正ポイントがすべてわかる103項

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769607014
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C2032

内容説明

支給のしくみや保険料の払い方などが大きく変わった!これからは、65歳以後の年金額は、以前のようには増えなくなる!そのうえ、支給される年金額自体が下げられる!!―定年後の収入設計に大きな影響を与える年金額は、どう変わるのか?これまではボーナスからはほとんど取られていなかった保険料が、今後は給料からと同じように取られる!―いまよりも支払う保険料が増えるのか、年金額への影響は?老齢年金の支給開始年齢が65歳に引き上げられる!―いつから引き上げられるのか、60歳代前半の収入設計はどうする?その他、平成12年の改正で変更された年金制度とその影響を、豊富な図版を使ってわかりやすく解説したハンディな1冊。

目次

第1章 改正の全体像と年金のしくみ
第2章 65歳以後の年金額はいままでより増え方が減る(賃金スライド等の凍結)
第3章 厚生年金の年金額が下がる!(給付水準の5%適正化)
第4章 70歳になるまでの厚生年金が在職カットされる(65歳~70歳になるまでの在職年金の導入)
第5章 ボーナスからも月給と同じように保険料が取られる(総報酬制の導入と保険料)
第6章 ボーナスが年金額に影響する(総報酬制の導入と年金額)
第7章 老齢年金の支給開始が65歳からになる(支給開始年齢の引き上げ)
第8章 保険料の免除や納付の特例など(保険料に関する改正点)

著者等紹介

高木隆司[タカギタカシ]
1955年、愛知県生まれ。CFP(R)、社会保険労務士。社労士やFPなどの、年金問題の研究会である「NCK」(年金コンサルタント研究会)の幹事を務める。個人を対象に「年金・健康保険・雇用保険」などの相談に応じる。社労士としての専門知識と、FP的プランニング手法を使って、その相談者にとって、もっともふさわしい解決策をアドバイスしている。著書に『おいしい定年後の年金・保険・税金マニュアル』(こう書房)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品