太陽光発電システムがわかる本―基礎知識から導入・設計・施工まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784769371663
  • NDC分類 543.7
  • Cコード C3054

内容説明

太陽光発電システムをどのように導入すればいいのか。初心者にもわかる、太陽光発電の仕組みと、システムの設置準備から設計、施工、試運転までの実務。

目次

第1部 太陽光発電システムとは(地球環境と太陽光発電システム;太陽エネルギーと太陽光発電;太陽電池の種類と特徴;太陽光発電システム)
第2部 太陽光発電システムの設計と施工(屋根の基本知識;太陽光発電システム設置の準備から設計まで;施工、試運転、引渡し)
第3部 さまざまな太陽光発電システム(独立電源としての太陽光発電システム;太陽光発電の将来像)
資料編

著者等紹介

小西正暉[コニシマサキ]
1969年大阪大学大学院工学研究科卒業。同年キャノン(株)に入社。半導体開発部長やレンズ工場の工場長などを経て、E事業推進本部長(太陽電池の開発・生産・販売を担当)、2004年定年に伴い退社。現在は、徳島大学創成学習開発センター客員教授、(独)産業技術総合研究所研究顧問、太陽光発電協会シニアアドバイザー、日本太陽エネルギー学会理事他

鈴木竜宏[スズキタツヒロ]
愛知大学文学部卒。1998年(株)屋根技術研究所入社。太陽光発電システム用の施工部材の研究開発・品質管理および施工管理・安全管理の責任者として現在に至る。同社住環境開発部部長。建築施工管理技士、電気工事士、給水装置主任工場技術者、衛生管理者他

蒲谷昌生[カバヤマサオ]
東京電機大学工学部電子工学科卒。1967年電波新聞社編集局に入社。1970年の同社退社後、専門誌編集長を経て、1977年に太陽エネルギー利用専門誌「ソーラーシステム」を創刊。(株)ソーラーシステム研究所代表取締役編集主幹。(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構委員、(社)ソーラーシステム振興協会委員、日本太陽エネルギー学会理事他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うりん

0
旦那が今は太陽光と言い出し検討中なので勉強として読んでみた。2012/03/06

caferics

0
市場規模が今後急拡大するといわれている、太陽光発電について勉強しようと思い手に取った。 実は、他の書籍も前に読んだものの、正直理解できない部分が大きかったので、この書籍を購入に至った。 太陽光発電を一から知りたいという人にとっては、最適な書籍だと思う。 素朴な疑問の、 ◎なぜ、太陽光発電を導入しないといけないのか? ということから、 ◎太陽光発電のしくみ ◎太陽光発電の種類 ◎それぞれの長所と短所 ◎太陽光発電導入の手順 ◎太陽光発電導入の注意点 まで、網羅されている。 これから太陽光発電を導入し2009/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/180710
  • ご注意事項

最近チェックした商品