カーボン―古くて新しい材料

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 225p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784769342243
  • NDC分類 501.48
  • Cコード C3058

目次

序章 自然界の炭素とカーボン材料(炭素の存在と循環;カーボン材料 ほか)
第1章 身近なカーボン(浄水器の中の活性炭;タイヤの中のカーボンブラック ほか)
第2章 工業で使われているカーボン(鉄を作る;乗り物を軽くする ほか)
第3章 可能性を秘めたカーボン(フラーレン;カーボンナノチューブ、ナノファイバー ほか)
第4章 なぜいろいろなカーボン材料が可能か(炭素原子の構造と化学結合状態;炭化水素からカーボンファミリーへの展開 ほか)

著者等紹介

稲垣道夫[イナガキミチオ]
1935年生まれ。名古屋大学大学院工学研究科博士課程(応用化学専攻)修了、工学博士。名古屋大学助教授、豊橋技術科学大学、北海道大学、愛知工業大学教授を歴任。日本セラミックス協会学術賞(1998年)、American Carbon Society、SGL Award(2005年)などを受賞。炭素材料学会会長、国際学術誌CARBONのAssociate Editorをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

taipoi

1
様々なカーボン材料の作り方や特性を大雑把に学べる。ダイヤモンドの人工合成のところは、涙なしには読み進められない。2010/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/166462
  • ご注意事項

最近チェックした商品