内容説明
本書は光ディスクに焦点を当てたもので、登場の背景から基礎的事項、記録方式、特徴、特性、今後の展望などにつき詳説している。この分野の専門家が光記録の過去と現状をレビューし、そこから見える余来について熱く語っている。
目次
第1章 なぜ今、光記録
第2章 小型ながら高性能、光ピックアップ
第3章 再生専用型光ディスク
第4章 色素系光ディスク
第5章 レーザ光の偏光で信号を読み取る光磁気ディスク
第6章 光熱で結晶からアモルファスヘリライタブル
第7章 高品質デジタル画像を記録する青紫色LD
第8章 未来の光記録:近接場と3次元とさらにその先
第9章 光記録技術の将来予測―専門家たちはどう考えているのか
著者等紹介
河田聡[カワタサトシ]
1974年大阪大学工学部応用物理学科卒業。1979年大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士後期課程修了。1979年カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科研究助手。1981年大阪大学工学部応用物理学科助手。1992年大阪大学工学部応用物理学科助教授。1993年大阪大学工学部応用物理学科教授。1997年文部省科学研究助成費重点領域研究「ニアフィールド・ナノ光学」代表。現在、大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻教授。日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「フォトニック生体情報計測制御」プロジェクトリーダー。1981年応用物理学会光学論文賞、1989年日本分光学会論文賞、1996年日本IBM科学賞(エレクトロニクス部門)、1997年ダビンチ賞芸術のための科学賞、1998年市村学術賞貢献賞受賞。1998年第5回近接場光学国際会議、2000年第12回共焦点顕微鏡国際会議、国際会議組織委員長。1992年第2回OITDA国際フォーラム、国際会議プログラム委員長。日本光学会1999年度年次総会国内会議実行委員長。他多数見える未来
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- The Pirate



