「修辞」という思想―章炳麟と漢字圏の言語論的批評理論

個数:

「修辞」という思想―章炳麟と漢字圏の言語論的批評理論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 381p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768479278
  • NDC分類 801.6
  • Cコード C3010

内容説明

章炳麟の言語理論を詳しく紹介しながら、漢字圏の批評伝統より「辞を修め、其の誠を立つる」という理念を復活させ、近代化が抑圧してきた「文」の脱構築的機能の再生をめざす意欲的論考。

目次

漢字圏批評理論のために
第1部 漢字圏批評概念としての「文」と「修辞」(「文」の「学」を論ず―漱石『文学論』の問い;「修辞」と「レトリック」―近代的修辞学・文法学の確立との関連において;日本における批評概念としての「修辞」―荻生徂徠の「古文辞学」とその「修辞」解釈 ほか)
第2部 近代中国の文脈における音声中心主義―「文」と「修辞」の衰弱として(中国の民族主義と言語の近代;歌謠徴集運動における「声」と「音」―「歌謠」と「新詩」という近代的白話・国語運動のための装置;文と政治、美と倫理の間に―声への反省と活用としての三〇・四〇年代 ほか)
「和而不同」・君子=他者の共和国へ―アーレントと章炳麟

著者等紹介

林少陽[リンショウヨウ]
1963年、中国広東省生まれ。1983年、廈門大学卒業。吉林大学修士課程修了後、会社員として勤務する傍ら、研究と創作を続ける。1999年留学で来日、大阪大学研究生、東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程、東京大学助手を経て2006年から東京大学教養学部特任准教授。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。