シリーズ藩物語<br> 久留米藩

個数:

シリーズ藩物語
久留米藩

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 16時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784768471180
  • NDC分類 219.1
  • Cコード C0321

内容説明

流れるな、自立せよ。攘夷・開国の争いで、藩論分かれた悲劇。維新の苦難を乗り越え、大河に対峙する心で時代を拓いた筑後の人々。

目次

第1章 久留米藩前史―群雄割拠に秀吉が終止符を打ち、筑後に藩体制を確立。
第2章 有馬・久留米藩の誕生―栄転の喜びもつかの間、入城した久留米城は廃城だった。
第3章 久留米藩二百五十年の領内支配―藩政を顧みない奇矯な藩主に翻弄され苦悩する藩士や領民たち。
第4章 久留米藩の文化と人物―先進の科学から芸術まで多彩な文化が生まれた。
第5章 母なる大河と筑後の民―久留米藩二百五十年の治政はひとえに筑後川の治水にかかっていた。
第6章 幕末と動揺する藩体制―発端は水戸学だった。藩政統一に向かう学問のつもりが藩を割ることになった。
第7章 藩消滅の幕を自ら引いた十一代頼咸―激変する政治に疎い頼咸は、自ら藩消滅の幕を引いたことにも気づかなかった。

著者等紹介

林洋海[ハヤシヒロミ]
1942年福岡県生まれ。久留米商業高校卒業。トッパンアイデアセンターを経てP&Cクリエイティヴディレクター。AGIOデザイン主宰。福岡アジアデザイン交流協会会長。日本グラフィックデザイナー協会会員。星亮一戊辰戦争研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品