叢書歴史学への招待<br> ナチス・ドイツの外国人―強制労働の社会史

個数:

叢書歴史学への招待
ナチス・ドイツの外国人―強制労働の社会史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768468883
  • NDC分類 234.074
  • Cコード C0022

内容説明

ナチス第三帝国のもうひとつの素顔。戦争経済と人種イデオロギーのはざまで労働に従事した外国人労働者の社会史を解明する。

目次

二〇世紀ドイツ史における外国人労働者
第二次世界大戦期ドイツの外国人労働者の統計的概観
ドイツ人女性の労働動員
強制労働への序奏―第二次世界大戦とポーランド人強制労働
ソ連人の労働動員―一九四一・四二年
ソ連人労働者政策の転換
第二次世界大戦下ドイツ国民の外国人労働者像
東部占領地域での労働力調達
ユダヤ人絶滅政策、ナチ強制収容所と外国人強制労働
強制労働の規律化
総括的考察
比較と展望

著者等紹介

矢野久[ヤノヒサシ]
1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。1983年、ルール・ボーフム大学博士号取得。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。慶応義塾大学経済学部助手、助教授を経て1996年から教授。現代ドイツ社会史。研究領域はナチ時代の社会史の他に、戦後ドイツの外国人労働者の社会史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品