「父の支配」を乗り越えた時―娘と名字

個数:

「父の支配」を乗り越えた時―娘と名字

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月26日 08時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768459294
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

出版社内容情報

北海道の国鉄職員で社会党の地方議員でもあった父は、強烈な家父長意識の持主だった。そして「娘は名字が変わるから」と女の子を差別した。著者は、父に愛されようと自分の名字を名乗ってくれる男性と学生結婚。しかし、2021年6月、夫婦同姓を定める民法750条を合憲とした最高裁判決により夫婦別姓を選択できる可能性を遠ざけたことに怒りが再燃。その怒りを原動力に、介護と女性問題をライフワークとしてきたノンフィクション作家が、家制度に縛られてきた自らの半生を赤裸々に綴った。

内容説明

強烈な家父長意識の父のもと、家族の重荷を背負った前半生。民法750条を合憲とし、夫婦別姓の選択への道を閉ざした最高裁判決。判決への怒りが、イエ制度の意識に縛られて生きた子ども時代の苦痛を甦らせる。

目次

1章 父さんは女の子が気に入らない
2章 未来への希望と父さんの結核発病
3章 「女の子」になった私に母さんの教え
4章 初恋の日々に襲ってくる恐怖
5章 母さんも病魔に倒れ、初恋がおわった!
6章 軽率がゆえに犯したこの罪
7章 披露宴後の罵声、生涯の屈折
8章 東京での新しい生活と母の他界
9章 「女の子なんて、教育してもつまらないものだねえ」
10章 初めて「父の支配」を拒否した
終章 望む姓で生きられるように、希望を捨てない

著者等紹介

沖藤典子[オキフジノリコ]
日本文芸家協会会員。1938年北海道生まれ。北海道大学文学部卒。市場調査機関・大学非常勤講師などを経て現職。主要公職歴としては、社会保障審議会・介護給付費分科会委員、神奈川県女性問題協議会会長など。現在はNPO法人高齢社会をよくする女性の会副理事長、『共同参画』市民スタディ21代表。平成19年度「内閣府・男女共同参画社会づくり功労者表彰」受賞。『介護保険は老いを守るか』(岩波新書)により、平成23年度第八回生協総研賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品