渋沢栄一と松平定信

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

渋沢栄一と松平定信

  • ウェブストアに53冊在庫がございます。(2025年05月28日 06時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784768459126
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報

2024年に発行される新しい一万円札の表面を飾る渋沢栄一。彼が生涯尊敬したのが、江戸後期の老中として名高い松平定信である。渋沢栄一はなぜ松平定信に心服したのか?松平定信による「寛政の改革」の中に、「七分積金」制度という非常時に備えた積み立て金があり、明治初期にその活用を任された渋沢栄一は、財政難に苦しむ東京府のインフラ設備を整えた。人足寄せ場に無宿人を集めて職業訓練を行った定信と、福祉施設や大学の創設・運営に深く関わった渋沢。本書では、二人が差し向けた庶民の暮らしへの眼差し、社会事業で果たした貢献を丁寧に紹介する。

内容説明

渋沢栄一が生涯敬愛した松平定信。未来に向けた先駆的で持続可能な政策を次々と実現させた二人の意外なつながりを発掘!

目次

序章 松平定信と渋沢栄一の思想・生き方
第1章 松平定信と渋沢栄一の青少年期
第2章 寛政の改革
第3章 渋沢栄一の大蔵省出仕
第4章 松平定信の福祉政策
第5章 渋沢栄一の福祉事業
第6章 松平定信の文教政策
第7章 渋沢栄一の文教事業
第8章 松平定信の外交政策
第9章 渋沢栄一の国際交流事業
第10章 渋沢栄一の松平定信顕彰事業

著者等紹介

植村美洋[ウエムラヨシヒロ]
昭和31年(1956)生まれ。早稲田大学文学部日本史学科卒。福島県立高等学校、白河市中央公民館勤務。現在、中山義秀記念文学館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品