旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる

個数:
  • ポイントキャンペーン

旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768458150
  • NDC分類 384.37
  • Cコード C0039

内容説明

放浪、探検、冒険…人はなぜ旅人になるのか?タンカバイ、おなごいさば、海女、出稼ぎ杜氏、籠屋、箕直し。記録に残しておかなくてはならない、「旅で生きる人びと」。さまざまな分野で活躍する研究者が、新しい旅行史の体系化を目指すシリーズ。

目次

序章 旅と商い(神崎宣武)
1章 行商人の旅(山本志乃)
2章 テキヤの旅(神崎宣武)
3章 島渡りする海女たち(小島孝夫)
4章 出稀ぎの旅(松田睦彦)
5章 竹細工師の旅(稲垣尚友)
6章 漂泊の民サンカ(筒井功)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

to boy

21
生業のために旅をしていた人々の生活を調査したもの。出稼ぎ、行商人、海女、竹細工師などをそれぞれ専門家が記述。出稼ぎというと暗い、貧しいというイメージがあるが、一概にそうとも言えなかった事、行商人は古くから遠くにまで出かけていたりと意外な一面を知りました。米の収穫後、物心共に余裕があった農村部にやってくる行商人のことを「秋人(あきんど)」と呼び、それがいつしか商人という字があてられたそうです。2019/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12351112
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品