- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
機密国際会議、先端医療、円満離婚(?)まで…現代社会はリングイストの苦労の上に成り立っている!TOEIC、英検だけじゃない!言語を生かす職業に必要なモノが、ここにあります。人工知能が持たない「人生経験」と「人間のカン」がある限り、リングイストは不滅です!通訳をめざす人必読エッセイ。
目次
第1章 リングイストを知っていますか?(リングイストの自覚;日本語通訳の醍醐味 ほか)
第2章 世界のリングイスト、アメリカのリングイスト(複数言語圏が重なるスペースを行き来するリングイスト;韓国語の大変さ ほか)
第3章 リングイストの裏話(非日常の断面で生きる仕事;家庭と両立する ほか)
第4章 リングイストの業務内容(リングイストの多様な業務;通訳業務 ほか)
第5章 医療系通訳(医療系通訳の世界;通訳業務以前の問題―医療系通訳の特殊性 ほか)
著者等紹介
マサミ・コバヤシ・ウィーズナー[マサミコバヤシウィーズナー]
小林Wiesnerまさみ。茨城県水戸第二高校卒。カリフォルニア州大学バークレー校心理学専攻。スタンフォード大学院社会心理学研究中退。国際会議の会議通訳者を務める他、カリフォルニア州大学サンフランシスコ医学校で海外医師研修プログラム(IMPACT)のアシスタントディレクター兼コーディネーター(UCSFと二十一年継続で専門家契約)。身体及び精神障害者、HIV感染者、新渡米者や高齢者へのソーシャルサービス等でのボランティア経験が長い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ドシル
Танечка (たーにゃ)