出版社内容情報
フェヒナーは19世紀ドイツの物理学者・自然哲学者。一般にはウェーバー=フェヒナーの法則で知られ、精神物理学の創始者とされている。彼は、非常に幅広い分野で近代心理学につらなる萌芽的研究を行ったことから、フロイトは、「私はかねてからG・T・フェヒナーの見解に親しんでおり、重要な事柄になるとこの思想家に依拠してきた」と述べている(本書では、9箇所にわたってフロイトによるフェヒナーの引用文を紹介)。死後に出版された『集合測定論』では、現代の統計学あるいは「心理統計」の基礎になる問題が予告されている。身体と精神の関係を研究した先駆者ともいわれるフェヒナーの全貌に迫った本書は、心理学を志す人にとって紛うことなき必読書である。
プロローグ
?.フェヒナーの生涯と仕事
?.精神物理学の構想(1)―物理学から
?.精神物理学の構想(2)―心理学へ
?.美学入門の方法
?.「快・不快」と数理心理学の系譜
?.フェヒナーとフロイト
?.フェヒナーにおける宗教・科学と世界観
エピローグ?それでも残る謎
山下恒男[ヤマシタツネオ]
著・文・その他
内容説明
「現代心理学誕生の鍵」を握るフェヒナー。米国心理学を「予見」していたかのような、彼のプラクティカルな志向を、残されたテキストから読み解く大胆な試み!神秘主義者とまで言われる、彼の実証主義的な側面に光りを当てた。
目次
プロローグ 謎の男フェヒナー
1 フェヒナーの生涯と仕事
2 精神物理学の構想(1)―物理学から
3 精神物理学の構想(2)―心理学へ
4 美学入門の方法
5 「快・不快」と数理心理学の系譜
6 フェヒナーとフロイト
7 フェヒナーにおける宗教・科学と世界観
エピローグ それでも残る謎
附録 G.Th.フェヒナーの著作および論文の年代順目録
著者等紹介
山下恒男[ヤマシタツネオ]
1940年、横浜に生まれる。茨城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。