障害と文学―「しののめ」から「青い芝の会」へ

個数:

障害と文学―「しののめ」から「青い芝の会」へ

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768435113
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0036

内容説明

障害者運動は自らの内面をどう表現してきたか。花田春兆(俳人、85歳。障害者文芸同人誌『しののめ』主宰。国際障害者年日本推進協議会(現・日本障害者協議会)元副代表)・横田弘(詩人、77歳。健常者文明に対する鮮烈な批判を展開した「青い芝の会」の行動綱領を起草)を中心に、日本のCPの障害者運動における「綴る文化」を解明する。

目次

序章(障害の文化;綴り合う仲間たち;本書の構成)
第1部 「綴る文化」の戦後史(文学が紡ぐネットワーク;反抗する「人間」たち)
第2部 「いのち」の価値の語り方(「安楽死」を語るのは誰の言葉か;文芸同人誌『しののめ』に見る生命観の変遷)
第3部 横田弘の詩と思想(“母”なる障壁―横田弘の詩と思想(前編)
告発の詩学―横田弘の詩と思想(後編))

著者等紹介

荒井裕樹[アライユウキ]
1980年、東京都生まれ。2009年、東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。現在、日本学術振興会特別研究員。専門は日本近現代文学・障害者文化論。ハンセン病・身体障害(脳性麻痺)・精神障害の当事者たちの文学活動や社会運動の研究、及び医療施設における自己表現活動の支援に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

JunTHR

4
素晴らしかった。 先に読んでいた、一般向け著作群(『障害者差別を問いなおす』『車いすの横に立つ人』『どうして、もっと怒らないの?』)そして『差別されてる自覚はあるか』などの原点を知れた気持ち。『隔離の文学』『生きていく絵』も読まねば。2020/12/11

たろーたん

1
「障害と文学」は、障害者を描いだ文学か障害者が書いた文学かで意味合いが異なる。前者は無力で無垢な障害者像が描かれ、後者では障害者の自己表現としての側面が重視される。文学や同人活動を通して「障害とは何か」「障害者である自分とは何者か」「障害者が生きることにいかなる意味があるのか」を考えるため文学は役に立つんだなと思った。面白かったのは親を殺す話で介護をしてくれる親のモラルとの葛藤を文学に落とそうとするものや性の話題が結構あったこと。性の秘密・プライバシーを持つことで主体化・自立できるともあり勉強になった。2022/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2435254
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品